おすすめの放デイ本部3選
放課後等デイサービスを独立開業する際のメリットやデメリット、他社との差別化を図るために人を惹きつけることができる事業経営について説明します。
独立開業をする大きなメリットは、支援内容や経営方針などに自らのビジョンを十分に反映したサービスが提供できることです。
フランチャイズでは蓄積された豊富なノウハウやスムーズな開業のサポートを受けることができますが、その反面、母体となる親会社の方針や支援内容に沿ったサービスの提供が必要となります。
支援内容はさまざまであり、他社との差別化を図るためにオリジナルのプログラムを提供したり、ぜひ実現したいと考えているビジョンがある場合は、やはり独立開業がおすすめと言えるでしょう。
一スタッフとして働く事と、放デイを経営することは大きく異なります。
立地・物件の選定、スタッフの雇用や研修、集客のノウハウ…。今まで手を出してこなかった全てに挑戦することになります。
オーナーとしての立場か、自分もスタッフとして現場に出るのかによっても立ち位置は違いますが、自分が理想とする放デイを現実のものにするのは、険しい道になると思っておいたほうが無難。
経営初心者という方は、その勉強もしていく必要があります。
確実に利益を上げて事業を軌道に乗せるためには、人を惹きつけることができる(集客が見込める)放課後デイの確立が不可欠となります。
最近では業界に新規参入する大手企業も多いため、利用者は比較検討して放デイを選ぶことが可能です。
放課後に送迎付きで子どもの面倒を見てくれるだけで助かる保護者もいますが、その一方でどんなプログラムで子どもを支援してくれるかという点をしっかりと見る保護者も増えています。
なぜ起業して、どのような療育(日常生活訓練、運動機能向上、ICT教育、学習支援、芸術教育など)で子どもたちの支援に取り組んでいるのかを明確にし、情報発信やコミュニケーションによって保護者や関係機関と適切に関係を構築していくことが事業を成功させる重要なポイント。
教育や福祉、介護、経営に自信がないという人はフランチャイズに加盟することもひとつの方法といえるでしょう。
障害者福祉関連の事業者様の運営、経営支援を中心に活動する行政書士。複数の放デイで2年半管理者・指導員として事業立ち上げや管理、支援業務に関った経験を持つ。
引用元:オークニ商事
https://okunicorp.com/fc/
※こぱんはうすさくらにはA/Bと、2つのプランが用意されています。
引用元:こどもプラス
https://jc-fc.com/
引用元:ATカンパニー
https://www.a-t-company.jp/excellent/dayservice/
※放課後等デイサービスフランチャイズ本部のうち、加盟教室数が多かったTOP3社を選定(2022年1月時点)